循環器内科とは
循環器内科とは、血液を全身へと循環させている心臓、またその通り道である血管を診る診療科です。
治療では薬物療法が中心となりますが、カテーテルやステントを使った血管内手術、ペースメーカーの植込みなども行われます。
身近なものでいうと、生活習慣病の進行に伴う動脈硬化は、血管が硬くなる障害ですので、循環器内科で取り扱います。一般内科と比べると、より専門的な血管の検査・治療が可能です。
不整脈、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症なども、循環器内科で診療する代表的な疾患として挙げられます。
このような症状に悩んでいませんか?
- 動悸、息切れ
- 胸の痛み、胸やけ
- 意識消失
- 手足のむくみ、しびれ
- 脈がとぶ、乱れる
- 歩行時の足の痛み
- めまい、ふらつき
- 全身倦怠感
- 血圧が高い
循環器内科で対応する疾患
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 不整脈
- 心臓弁膜症
- 心不全
- 睡眠時無呼吸症候群
- 高血圧、糖尿病、脂質異常症
症状別疾患について
動悸や胸がドキドキすることがある
健康な人でも、運動したとき、緊張したとき、発熱したときなどには、脈が速くなり、動悸がしたり胸がドキドキしたりといったことが起こります。
しかし、運動・緊張・発熱などがないにもかかわらず、上記のような症状が現れる場合には、不整脈が疑われます。心電図検査で、心臓の動き方を確認する必要があります。
脈がとぶ・乱れることがある
脈がとんだり、乱れている状態を「不整脈」と呼びます。
病的なものではなく経過観察に留めるものがある一方で、すぐに入院・治療が必要なものもあります。
心電図検査などで診断し、適切な対応・治療をとることが大切です。
胸に圧迫感がある・胸が痛い・胸が重い
循環器疾患としては、狭心症、心筋梗塞、大動脈疾患などが疑われます。また、肺や食道、胃の病気、肋間神経痛などの可能性も考慮しなければなりません。
すぐに治療が必要なケースもありますので、できるだけ早くご相談ください。
血圧が高い
血圧が高い状態を放置していると、動脈硬化が進行し、脳卒中・心筋梗塞といった命にかかわる病気の発症リスクが高まります。
また、高血圧と診断されれば、高血圧治療の対象にもなります。食事療法と運動療法を組み合わせ、必要に応じて薬物療法を追加します。
呼吸が苦しい
循環器疾患では、心不全などが疑われます。その他、喘息や肺の病気の可能性も考慮して診療します。
放置して重篤な事態に陥るケースもあります。特に胸痛を併発している場合は、できるだけ早くご相談ください。
むくみがある
健康な人でも、一日中立ち仕事をしたときなど、むくみが生じることがあります。このようなむくみは、しっかりと休めば消失します。
ただ、むくみが引かない、悪化していく場合には、心臓、腎臓、肝臓、甲状腺などの病気が疑われます。また、日中の活動にかかわらず夜になると必ずむくむという場合にも注意が必要です。お早目にご相談ください。
コレステロール、中性脂肪が高い
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)や中性脂肪(TG、トリグリセリド)の数値が高い状態、あるいは善玉コレステロール(HDLコレステロール)の数値が低い状態を「脂質異常症(高脂血症)」と呼びます。
放置していると動脈硬化が進行し、脳卒中・心筋梗塞といった命にかかわる病気の発症リスクが高まります。
治療では、食事療法と運動療法、必要に応じて薬物療法を行います。
血糖が高いと指摘された
慢性的に血糖値が高い状態を「糖尿病」と呼びます。
高血圧や脂質異常症と同様に、放置していると動脈硬化が進行し、脳卒中・心筋梗塞といった命にかかわる病気の発症リスクが高まります。
特に糖尿病は、網膜症、腎症、神経障害などのQOLを大きく下げる合併症のリスクが加わります。糖尿病の診断を受けた時点で、こういった合併症の予防を開始する必要があります。
糖尿病の治療では、食事療法と運動療法、必要に応じて薬物療法を行います。
少しでも気になったときにはお早目に循環器内科にご相談ください
動悸や息切れ、胸痛、息苦しさ、背中や肩・腕の痛み、むくみなどの症状が現れたとき、健康診断などで高血圧や脂質異常症、心電図の異常を指摘されたときなどは、循環器内科にご相談ください。
症状の程度が軽いケース、しばらくすると治まったというケースであっても、その時点で受診したために、重い病気を早期に発見できたということもあります。
病的な異常が見つからなかったときにも、検査結果に応じて、生活習慣病をはじめとするさまざまな病気の予防のためのアドバイスをさせていただきます。
当クリニックでできる検査
心電図検査
心臓の筋肉が発する微弱な電気を読み取り、記録する検査です。
不整脈、狭心症、心筋梗塞など、心臓の病気の発見・診断・病状の把握などに役立ちます。
ホルター心電図検査
小型の装置を装着したままご帰宅いただき、24時間の心電図を記録する検査です。
クリニック内で行う短時間の心電図検査では不十分と判断したとき、経過観察が必要なときなどに行います。
超音波エコー検査
さまざまな臓器の状態を、超音波を活用して観察する検査です。
循環器内科での超音波エコー検査では主に、心臓の大きさや厚み(肥大の有無)、弁の状態、動きなどを調べます。
狭心症、心筋梗塞、心筋症、心筋炎などの発見に役立ちます。
よくあるご質問
循環器内科ではどのような病気を診療しますか?
生活習慣病やその進行に伴う動脈硬化、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症などを取り扱うことが多くなります。
その他、心臓、血管にかかわる病気・障害全般を診療します。
どのような症状を感じたら循環器内科に相談したらいいのでしょうか?
代表的なものとしては、動悸、息切れ、頻脈・徐脈、胸痛、むくみ、失神、めまいなどが挙げられます。
また、無症状であっても、健康診断などで高血圧や脂質異常症を指摘されたとき、心電図の異常を指摘されたときなども、一度ご相談いただくことをおすすめします。
胸が痛いとはどのような痛みでしょうか?
「締め付けられるような痛み」「圧迫されるような痛み」「息苦しさを伴う痛み」など、さまざまな痛み方があります。胸の痛みが続く場合はもちろんですが、短時間で痛みが引いた場合、繰り返される場合にも、一度循環器内科を受診されることをおすすめします。たった数秒で治まるような胸の痛みでも、検査をすると、不整脈が認められることがあります。
動悸は心臓の拍動がどのくらい速い事を指すのでしょうか?
動悸というと、心臓の拍動(ドキドキ、ドクンドクンという動き)が速い状態をイメージされるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。
拍動が速い・遅いではなく、胸に手を当てずとも、ドキドキ、ドクンドクンと伝わってくる状態が「動悸」です。